from 知念悟

 

先日、あるセミナーを受けてきました。

 

内容は、株式会社サンビリーフさんが運営しているスポビジ大学主催の『売れるスポーツビジネスの作り方』というセミナーで、僕のお客さんに多いスポーツ系に特化したビジネスについてです。

 

ちなみにコンサルタントは、自分がもつ知識量がそのまま対価へと変わっていくので、できる限り学びの場には参加しています。

 

というか、この仕事をしている限り学ぶことを辞めることはないと思います。学ぶことを辞めたらコンサルタントと名乗ることはいけないと自分の中で決めています。

 

いきなりですが、あなたに聞きたいことがあります。

 

あなたはセミナーや勉強会に参加してことはありますか?

 

もし、あなたが一度もなければセミナーの参加はとてもおすすめです。

 

なぜなら、講師が伝えることは、その方が本で学んだこと。それを実際に表現しながら得た経験談やノウハウだからです。

 

それを2時間〜3時間程度の数千円で受けられると考えるとお得だと思いませんか?

 

あなたが興味のある知識を自分で本を読まずとも得ることができ、さらに講師の知識やノウハウといったリアルな情報までたった1日で得られるわけですから。

 

ぜひビジネスをご自身でされていて、学びを深めたいと考えているならあなたが興味のあるテーマの中から一度セミナーや勉強会に参加されてみていいと思いますよ。

 

また、あなたがすでに何かしらのセミナーに参加されたことがある方はこのように考えたことはありませんか?

 

このセミナー(勉強会)は自分が知っているような内容っぽいから今回は参加しなくていいや

 

この気持ちわかります。

 

だってすでに知っている情報や聞いたことがある内容にお金を払うのは抵抗がありますよね?

 

ですが、この考えを改めなければならないと今回のセミナーに参加して僕自身感じました。

 

というのも今回の『スポーツビジネスの作り方』というセミナーは一年前ほどに受講したことがあるからです。

 

そのため、内容についてはある程度イメージできていましたが、受けた理由としては今回は講師が違ったからです。

 

不思議なもので、同じ内容、同じ情報を伝えていても語り手が違えば受け取り方や響き方が違うようです。なので、おさらいの意味も含めて参加してみることにしました。

 

実際にセミナーでお話されていることはやはり自分の知識にあるものでした。

 

ですが、大きく違うことがあったのです。

 

それは自分自身の環境の変化

 

一年前と比べると僕自身の環境に変化があったのです。

 

一年前はまだコンサルタントとして参加はしていませんでした。

 

ですが、自分自身がコンサルタントとして、ビジネスを展開していることで昨年とは比べものにならないくらい自分ごとに受け止めることができたからです。

 

例えば、ハンバーグの作り方を習ったとします。

 

一年前の僕は、自分は座ってハンバーグの作り方を習っていただけでした。(①材料の紹介。②玉ねぎをみじん切り。③みじん切りにした玉ねぎを炒める。④ひき肉と炒めた玉ねぎと合わる〜etc)

 

その後この一年間で実際に自分でハンバーグを作りながら苦労しながら試行錯誤していたとします。

 

そうするとどうでしょう?

 

今回また学ぶことにしたハンバーグの作り方について、頭の中でイメージできながら理解することができると思いませんか?

 

自分の間違いに気づき、改善点が見つかり、新しいアイディアが浮かびそうじゃないですか?

 

わかりやすくハンバーグに例えてみましたが、ここで僕が気づいたことはひとつです。

 

同じ内容を入手しても自分の知識や環境が違えば、さらに理解を深めることができる!

 

あなたが知っていることであっても、あなたの状況や環境が違えば受け取り方が変わります。

 

なので、ぜひ一度学んだことがある内容でも再び受けてみてください。

 

きっと新たな発見があると思いますよ。

 

僕もこれからも学びをやめずに自分の知識や経験で、誰かの役に立てるように活動を続けていきたいと思います。

 

お互い頑張りましょう!

 

最後まで読んでいただいたあなたにご案内です!

 

広告費をかけずにインターネットで集客できる具体的な方法を説明いたします。

 

そんな集客メディアの作り方が学べるセミナーを開催します!

 

先着順なので、ぜひご興味あればお早めにお申し込みください!

 

[blogcard url=https://peraichi.com/landing_pages/view/ownedmedia-seminar]

 

先着6名(残り5名です!)