沖縄でセールスコピーを書いているセールスライターの知念悟です!
今回セールスライターとして、自身のサイトを立ち上げブログを初めました。
ちなみに知念悟について、どんな人間なのか知りたい方はこちらをご覧ください。
さて、あなたはビジネスにおいてのブログの役割をご存知でしょうか?
ビジネスでブログを使うことの目的は1つで、インターネット上であなたの商品やサービスの価値を伝え、実際に買って貰う(体験してもらう)ことです。
もし、あなたがいま集客に悩んでいるのなら、ブログを始めた方が良いかもしれません。
なぜなら今の時代、お客さんはネットの中にいると言われているからです。
そのためには、あなたの商品やサービスを見つけて貰えるような仕組みを作らなければなりません。その仕組みが、オウンドメディアを作るということになります。
今回は、ビジネスにおいてブログを始める意味、オウンドメディアについてご説明していきますね。
それではいきましょう!
オウンドメディアとは?
まずは、オウンドメディアとは何なのか?について説明しますね。
売り込み感のある宣伝のような情報ではなく、扱っている商品やサービスに興味があるターゲットに対して、興味・関心のある情報を自ら発信することで認知してもらうことが大切とされています。そのような情報を発信するサイトのことをオウンドメディアと呼ばれ、集客メディアとも呼ばれます。
ということになります。
つまりは、あなたのターゲットが興味や好きそうな情報をネット上に載せることで、あなたの商品やサービスまでに繋げる役割のことを言います。
では、なぜブログなのでしょうか?
僕もあなたも知らず知らずに毎日広告を目にしています。
ケータイを触っているときに出てくる広告、テレビを観ている時に出てくるCM、街を歩けば企業の看板。
僕たちは、常にどこかの企業の商品に触れている状況なのです。
その積み重ねで、どんな反応をするようになったか、ひとつ例えてみたいと思います。
あなたはYouTubeをご覧になりますか?
自分の好きな情報・チャンネルを観たいと思い観始めたYouTubeでしたが、動画が始まる前の広告に対して、どのような反応をしていますか?
広告をスキップ
このボタンを連打していませんか?笑
あるいは、5秒待たないと動画に飛ばない広告に対して、イラッとしてませんか?笑
そうなんです。
僕らはケータイやテレビ、街中と無意識的に広告というセールスを受けることで、企業側が発信する企業が得しそうな情報に対して、ストレスを感じるようになったんです。
いまの時代、広告での集客が難しくなってきました。
そこで生まれた概念がオウンドメディアというわけです。
YouTubeの普及により動画によって商品を説明できる時代にもなりましたが、僕たちにとって、文章というものは未だ大きな役割を果たしています。
あなたは眠れずに夜な夜な何か気になることを検索した経験はありませんか?
そのとき調べた先に見ているのは、きっと動画ではなくどこかの商品や誰かが発信しているブログのはずです。
僕たちは文字媒体を通して、自身の興味について調べて、その結果気に入ったものを購入する流れなのです。
あなたのお客さんが、夜な夜な調べた先に、あなたの商品やサービスについて、興味・関心が沸くような内容のブログがアップされていると考えてみてください。
これまで出会うこともなかったお客さんにあなたの商品やサービスを知ってもらい、購入まで繋げることができるのです。
あなたのお客さんがネットを利用しているのなら、ぜひオウンドメディアをオススメします!
オウンドメディアの育て方
あなたのターゲットが興味・関心のある内容をブログによってネット上に置くことで、商品やサービスを知ってもらえるチャンスが広がることをここまで読んでいただいたあなたならご理解頂けたでしょう。
そして、オウンドメディアについても興味が湧いてきていると思います。
ここからはオウンドメディアの作り方、育て方をお伝えしていきます。
まずオウンドメディアの肝は、ブログです。
その理由は、先ほど文字媒体によって商品情報を得て購入までいたっているとお伝えしましたね。なので、ブログをたくさん作成していかなければなりません。
そのためにはブログを載せるサイトを待たなければいけません。
一般的に使われているワードプレスです。ドメインの取得など少し複雑な操作にはなりますが、ネットに方法もたくさん載っているので、素人の方でも作成可能です。
また、外注をすることも一つの手です。
僕たちセールスライターに頼むなど受注先もたくさんあるので、少しでも早くオウンドメディアでブログを載せる環境を整えることが優先と考えれば、外注もいい方法だと思います。(価格は10万〜。内容によっては高額になることも。)
無料サービスもあります。
知名度の高いアメブロやjimdoなどを利用することで無料でブログを発信できます。
無料を使うということは、気をつけなければならない点もあります。それは提供する側がサービスを辞めたとき、コツコツと作ったブログが全て削除されることです。
このような理由を考えると、ご自身のサイトを持つことが良いのではないしょうか?
ここまでオウンドメディアを持つ意味の価値、オウンドメディアの作り方について、ご理解頂けたかと思いますが、大きな疑問が残っていると思います。
それは、、、
ブログどうやって作ったらええねん!謎の関西弁(笑)
この疑問にズバリ言うわよ。←細木和子だけど通じていますか?w
ビジネスにおいて、ブログを作成する際に意識することはひとつです。
あなたのお客さんが抱えている問題や悩みを解決してあげる内容。
あなたはその業界の専門家のはずです。
そんなあなたの知識や経験から得たものをブログに載せましょう。
そのときに必要なことは、お客さんがどうように検索するかな?と先読みすることです。
お客さんが抱えている悩みや問題を連想し、その疑問に対して、専門家として返答する形でブログを作成することで、権威性や信頼性を上げることができます。
その結果、「この人から買いたい!」「この商品を使いたい」と思って貰う仕組みができます。
オウンドメディアのブログはコツコツ作ることが大切です。
ぜひあなたの商品やサービスの魅力を伝える営業マンをネット上に配置しているつもりで頑張って取り入れてみてはいかがでしょうか!
最後に重要ポイントです!
ブログの最後には、必ずお問い合わせを載せるようにしましょう!
なぜなら、お客さんは時間が経過すると熱が冷めてしまうので、しっかりあなたのサービスにたどり着くようにお客さんのアクションを促すようにしてください。←これ大事なので忘れないでくださいね!
もし、ブログを作ったのはいいが、内容に自信がない、アドバイスが欲しい。と言う方は、プロのセールスライターとして助言させていただきますので、お気軽にぜひご連絡ください。
お問い合わせはこちら▼